UNO Drumの登録ユーザーに、PCMサウンド・ライブラリーDrum Anthology Librariesを無償で提供開始しました。ドラム・マシンの歴史に敬意を払って作成されたこのライブラリーは、1960年代のヴィンテージ・リズム・マシンから1990年代以降の機種まで、さまざまな年代を代表するハードウェア40台以上のサウンドが収録されています。Drum Anthology Librariesには、時代やスタイルごとに分類された10種類のライブラリーが用意されており、各ライブラリーには4機種のサウンドが収録されています。
各ドラム・マシンを慎重に研究して最も良い音を収録するだけでなく、フレキシビリティに富むよう新たなエレメントも追加されています。Drum Anthology Librariesは単なるドラム・マシンの再現に留まらず、ドラム・マシンの歴史へのオマージュとして作成されました。
Drum Anthology Librariesは、UNO Drumにロードして使えるライブラリーです。UNO DrumのファクトリーPCMライブラリーを置換するだけで、既存のキットやパターンには影響を及ぼさないため、過去に作成したグルーヴでさまざまなサウンドを試したり、サウンドから新たなインスピレーションを得たグルーブを作成することができます。
UNO Drumの本物のアナログ・サウンドにDrum Anthology Librariesが加わることで、さらに幅広いサウンドを奏でることができます。UNO Drumには各100種類のキット、パターンを保存でき、無償で提供されているMac/PC、iPadアプリUNO Drum Editorを使えばさらに多くを保存できるので、無限にグルーブの作成、保存をお楽しみいただけます。
収録ライブラリー:
Anthology Library 1: Ace Tone Rhythm Ace FR-2L®, Ace Tone Rhythm Ace FR-6®, Ace Tone Rhythm Ace FR-7L®, Ace Tone Rhythm Ace FR-8®
1960年代から1970年代にかけて登場したこれらのリズム・マシンは、主な用途としてオルガン奏者がパーカッション・フィルを入れるために使用されていました。シンプルかつ効果的な回路設計がなされており、ドラム・マシンの出発点ともなったマシンです。
Anthology Library 2: Hammond Auto-Vari 64®, Wurlitzer Sideman®, Univox Drum Machines®, Columbia CRB-81 Rhythm Box®
これらは主にオルガン奏者が、演奏にリズム伴奏をつけるために使用されていました。初のドラム・マシンでありサイズの大きなWurlitzer Sidemanから、よりコンパクトなボックス・タイプなど、さまざまな形状で発売されていました。ほとんどのマシンはリバーブやディレイと組み合わせて使用することで、クリエイティブな表現を可能としていました。
Anthology Library 3: Korg KPR-77®, Korg KR-55®, Keio (Korg) MiniPops®, Panasonic RD-9844®
日本のメーカーはリズム・ボックスの開発において業界をリードする役割を果たしており、これらは歴史を変えたドラム・マシンでもあります。従来のリズム・ボックスに比べポータブルであり、プログラムのしやすさが特徴です。単純な伴奏ツールから新たな「楽器」への変革を促しました。
Anthology Library 4: Roland CR-78®, Roland CR-5000®, Roland CR-8000®, Roland TR-77®
これらの初期のRolandのモデルは、ドラム・マシンのサウンドをより決定づけるものとなりました。CR-78はマイクロプロセッサーを搭載しており、ドラム・マシンにコンピューター回路を搭載するという新たな革命を起こしました。
Anthology Library 5: Roland TR-606®, Roland TR-808®, Roland TR-909®, Roland TR-33®
これらのRolandのドラム・マシンは、電子音楽のターニング・ポイントとなる存在です。これらのマシンのビートを中心としてさまざまな電子音楽のジャンルが形成され、数十年たった現在でも欠かせないお馴染みのサウンドです。
Anthology Library 6: Lell Rototom®, Maxon DS200®, Star Instruments Synare 3®, Formanta UDS®
Drum Anthology Librariesの中でも異彩を放つこれらのドラム・マシンは、ドラム・シンセサイザーともいえる機種です。ライブラリーでは、これらの機種を使用して作成した特徴的な音色をピックアップして収録しています。
Anthology Library 7: Simmons SDS 8®, Simmons SDS V®, TAMA TS-204®, TAMA TS305®
まさに80年代ともいえるこのライブラリーは、生ドラムの代替という存在から完全に脱却した“未来のサウンド”としてドラマーが電子ドラムに接続して使用できるようになりました。ライブラリーでは、電子ドラムと組み合わせて多用されていたサウンドを収録しています。
Anthology Library 8: Jomox XBase 09®, MFB 502®, MFB 522®, Sound Master SR-88®
1980年代、90年代、そして2000年代の組み合わせからなるこのライブラリーは、懐古主義的かつ未来のサウンドを提供します。現代でも制作に使用されているこれらのマシンは、往年のマシンにインスパイアされて開発されましたが、個性あるキャラクターを備えています。
Anthology Library 9: Regal Rhythm RE 175®, Normad Rhythm Maker 16®, Unitra Eltra RYTM 16®, Multivox Rhythm Ace FR6M®
このライブラリーには、希少なドラム・マシンのサウンドが収録されています。これらのマシンはヒットした多くのドラム・マシンとは一線を画す個性的なサウンドです。エフェクターやフィルターで加工することで、さらに実験的な音色へ変化します。
Anthology Library 10: BOSS DR-110®, Realistic Concertmate Electronic Accompanist/Metronome®, Delptronics LDB-1®, ELI CR-7030®
このライブラリーには、1980年代から90年代にかけてミュージシャンが外出先でも使用できるように設計された、ポータブルなドラム・マシンのサウンドが収録されています。レトロさやローファイさをグルーヴに加えるのに最適です。
導入方法
製品登録完了後、ユーザー・エリア > My Products(登録製品)内のUNO DrumのDownload ResourcesよりDrum Anthology librariesをダウンロードいただけます。UNO DrumをUSBでMacまたはPCに接続し、インストーラーを実行することで、UNO Drum本体のPCMサンプルが置換されます。UNO Drumに現在保存されているキット、パターンは上書きされませんが、Drum Anthology Librariesをインストールする前に、UNO Drum Editor Mac/PC版にてデータを保存なさることをおすすめいたします。
ご注意:
- Drum Anthology Librariesをインストールする前に、UNO Drumファームウェアの更新(v1.0.2以降)、UNO Drum Editor Mac/PC版のインストールを行って下さい。それぞれユーザーエリア > My Products(登録製品)ページにて提供されています。
ご購入前のご質問、ご相談、サポートの問い合わせはこちらから。