エフェクターを、もっと自由に
AmpliTube X-VIBEは、自宅やスタジオで作り込んだギター・サウンドを、そのままステージ上で再現できるステレオ仕様のモジュレーション・ペダルです。 X-VIBEは、AmpliTubeの人気モデルから選ばれた16種類のモジュレーション・アルゴリズムを搭載しています。また、AmpliTube 5ソフトウェア(製品登録時にはAmpliTube 5 SEが提供されます)上で起動できるX-GEARペダルのバーチャル・バージョンを使用して、X-VIBEでプログラムしたプリセットをMac/PCのDAWで使う、Mac/PC上で作成したプリセットをX-SPACE本体に送る、そんなステージとスタジオをシームレスにつなげたエフェクト管理が簡単に行えます。
- ソフトウェア/ハードウェアをシームレスに統合
- 最新のDSPを搭載したアルミニウム製シャーシ
- 16種類のエフェクト・アルゴリズム、50種類のファクトリー・プリセットを搭載(プリセットは300種類まで利用可能)
- コーラス、フランジャー、ロータリーなどのアルゴリズム、タップ・テンポで設定したBPMへの同期も可能
- AmpliTube 5上で動作するバーチャル版X-VIBEを収録
- USBを経由してプリセットの管理や録音が可能
- AmpliTube 5の各種パラメーターをMIDIコントロール
- ステージでの使用を想定した耐久性の高い設計。イタリア製
最先端のDSPで、最高のサウンドを
X-VIBEは、IKの最新技術を使用した16種類のエフェクト・アルゴリズムが利用できます。最先端のDSPを搭載したX-VIBEでは、最大192kHz、4倍オーバー・サンプリング内部処理により、AmpliTube 5で定評のあるリアルさ、レスポンス、明瞭なサウンドを、ステージ上の演奏で体験できます。
16種類のエフェクト・アルゴリズム
80年代のさまざまなステレオ・コーラス・エフェクトにインスパイアされたアルゴリズム。80年代のロック・サウンドの広がりと魔法が手に入ります。
Solina String Ensemble Keyboardのコーラス・エフェクトをベースにしたアルゴリズム。
Solina String Ensemble Keyboardに搭載された広がりのあるビンテージ・コーラスにインスパイアされたもので、ギター・トーンにも完璧にフィットします。
Roland RSシリーズのコーラス・エフェクトをベースにしたアルゴリズム。
世界中のギタリストに愛用された、ローランドのシンセサイザーRSシリーズのコーラスをベースにした汎用性の高いエフェクトです。
Univox™ Uni-Vibe™をベースにしたアルゴリズム。
このアルゴリズムでは、2つの動作モード(コーラス/ビブラート)が利用できます。コーラス・モードは、1969年に登場したコーラス/ロータリー・スピーカー・シミュレーターを再現し、特徴的なうねりの効果を生み出します。また、このアルゴリズムではスピード・コントロール機能も利用できます。
MXR® Phase 90をベースにしたアルゴリズム。
フェイズ・ペダルの中で最も人気のあるエフェクターの一つ。一流のギタリストに広く愛用されているこのユニットは、ソロにちょっとしたきらめきを、コードやミュート演奏時に、滑らかな効果を加えます。
MXR® Phaser 100をベースにしたアルゴリズム。
クラシックな定番アナログ・フェイザー。効果の深さとフィルター形状が異なる4モードを備えています。
70年代を代表する、アナログ・フェイズ・シフト・ペダルにインスパイアされたモデルです。
fOXX® Foot Phaserをベースにしたアルゴリズム。
個性的なサウンドのビンテージ・フェイザーです。フェイザーとしての標準的なコントロールに加え、フィードバック・パラメーターを搭載。スムーズなサウンドから、よりエッジの効いたサウンドまで対応します。
Electro-Harmonix® Small Stoneをベースにしたアルゴリズム。
クラシックなアナログ・フェイズ・シフターです。緩やかなうねりから、過激な音色変化まで、幅広い効果が得られます。その効果を聴けば、なぜ “Small” Stoneなのか不思議に感じるかもしれません。
Electro-Harmonix® Electric Mistressをベースにしたアルゴリズム。
多くの著名ギタリストに使用されていた、ビンテージ・フランジャー/フィルター・マトリクスをベースにしています。暖かみのあるサウンドが特徴で、コーラスやリング・モジュレーションのような多彩なサウンドにも対応します。
MXR® Flanger Doublerをベースにしたアルゴリズム。
音色を太く、存在感を高めるために使用します。90年代のパワー・メタルでは非常に人気のあるサウンドです。
MXR® Flanger 117をベースにしたアルゴリズム。
80年代を思い出させるクラシックなフランジャー。ハードロックやサイケなクリーン・トーンに最適です。
ロータリー・スピーカーの効果を再現するアルゴリズム。深みのあるビブラートとコーラスの効果で、サウンドに立体感を加えます。
変調元の波形、エンベロープをフル・コントロールすることで、スムーズなうねりからパーカッシブな効果までカスタマイズできるトレモロ・エフェクトです。
パワー・コードやフレーズに、プログラムされたリズムを加えるスライサーです。驚異的なトレモロから、ビートと完全に同期した複雑なリズムまで、あらゆるセットアップが可能です。
ビート・シンク可能なステップ・フィルター。自由にカスタマイズできるパターンに、ローパス、ハイパス、バンドパスのアナログ・モデリング・フィルターを適用し、パートにグルーブを加えます。ギターやベースが、リズミカルなシンセサイザーのように変化します。
MODELエンコーダー
16種類のエフェクト・アルゴリズムを選択
メニュー内ではエンコーダーを押すことで手前の画面に戻ります
ディスプレイ
視認性に優れた16セグメント/8文字のディスプレイ
プリセット名、バンク番号、プログラム・チェンジ番号を表示。パラメータ編集時はその値を表示
PRESETエンコーダー
300種類のプリセットを選択
エンコーダーを押すことでプリセットの保存が可能
PARAMETERエンコーダー
パラメーターを選択。エンコーダーを押すことでサブ・パラメーターを表示
長押しするとグローバル設定/プリセット設定に移動
メイン・パラメーター・ノブ
主要なパラメーターの値を調整
すべてのアルゴリズムに共通のパラメーターですが、アルゴリズムごとに効果は異なります
A、B、TAP LED
有効:グリーン点灯
プリセット編集時:オレンジ点灯
バンク・ブラウズ時:オレンジ点滅
バイパス時:消灯
TAP:内部テンポを使用している場合はグリーン点滅、外部MIDIクロックを参照している場合はオレンジ点滅します
A, B, TAP フットスイッチ
プリセットの有効/バイパスを行うフットスイッチ(A/B)
AまたはBを踏み続けることでX-MODEにアクセス
A+Bを同時に踏むと下のバンクへ移動
B+TAPを同時に踏むと、上のバンクへ移動
TAPはタップ・テンポ設定時にも使用
- MODELエンコーダー
16種類のエフェクト・アルゴリズムを選択
メニュー内ではエンコーダーを押すことで手前の画面に戻ります
- ディスプレイ
視認性に優れた16セグメント/8文字のディスプレイ
プリセット名、バンク番号、プログラム・チェンジ番号を表示。パラメータ編集時はその値を表示
- PRESETエンコーダー
300種類のプリセットを選択
エンコーダーを押すことでプリセットの保存が可能
- PARAMETERエンコーダー
パラメーターを選択。エンコーダーを押すことでサブ・パラメーターを表示
長押しするとグローバル設定/プリセット設定に移動
- メイン・パラメーター・ノブ
主要なパラメーターの値を調整
すべてのアルゴリズムに共通のパラメーターですが、アルゴリズムごとに効果は異なります
- A、B、TAP LED
有効:グリーン点灯
プリセット編集時:オレンジ点灯
バンク・ブラウズ時:オレンジ点滅
バイパス時:消灯
TAP:内部テンポを使用している場合はグリーン点滅、外部MIDIクロックを参照している場合はオレンジ点滅します
- A, B, TAP フットスイッチ
プリセットの有効/バイパスを行うフットスイッチ(A/B)
AまたはBを踏み続けることでX-MODEにアクセス
A+Bを同時に踏むと下のバンクへ移動
B+TAPを同時に踏むと、上のバンクへ移動
TAPはタップ・テンポ設定時にも使用
INPUT L端子
楽器入力用端子。X-VIBEをモノで使用する際に使用
INPUT R端子
楽器入力用端子。X-VIBEをステレオで使用する際に使用
OUTPUT L端子
アンプ、ストンプ、PA出力用の端子
X-VIBEをモノで使用する際に使用
OUTPUT R端子
アンプ、ストンプ、PA出力用の端子
X-VIBEをステレオで使用する際に使用
MIDI IN端子
外部MIDIメッセージを受信し、X-VIBEのプリセットやパラメーターを変更
MIDI OUT端子
X-VIBE上のスイッチやノブの操作をMIDIメッセージとして送信
EXT. CONTROL端子
外部エクスプレッション・ペダルやフット・スイッチを接続して、パラメーターを組み合わせたマクロを足元で操作
ダブル・スイッチを接続してプリセットの選択操作を簡略化することも可能
USB端子
Mac/PCに接続してUSB経由での録音、DAWなどの出力信号のモニタリングが可能。ライブラリアン・ソフトウェアを使用してプリセットの管理にも対応
POWER 9V DC端子
9VDC、センター・マイナスの電源アダプタが接続可能
- INPUT L端子
楽器入力用端子。X-VIBEをモノで使用する際に使用
- INPUT R端子
楽器入力用端子。X-VIBEをステレオで使用する際に使用
- OUTPUT L端子
アンプ、ストンプ、PA出力用の端子
X-VIBEをモノで使用する際に使用
- OUTPUT R端子
アンプ、ストンプ、PA出力用の端子
X-VIBEをステレオで使用する際に使用
- MIDI IN端子
外部MIDIメッセージを受信し、X-VIBEのプリセットやパラメーターを変更
- MIDI OUT端子
X-VIBE上のスイッチやノブの操作をMIDIメッセージとして送信
- EXT. CONTROL端子
外部エクスプレッション・ペダルやフット・スイッチを接続して、パラメーターを組み合わせたマクロを足元で操作
ダブル・スイッチを接続してプリセットの選択操作を簡略化することも可能
- USB端子
Mac/PCに接続してUSB経由での録音、DAWなどの出力信号のモニタリングが可能。ライブラリアン・ソフトウェアを使用してプリセットの管理にも対応
- POWER 9V DC端子
9VDC、センター・マイナスの電源アダプタが接続可能
ハードウェアとしても、一級品
AmpliTube X-VIBEは、シンプルなセットアップでも、複数のエフェクターを駆使した高度なシグナル・チェーンでも、ギターの音色を忠実に再現します。
- クラス最高の音質を実現する192kHz/24bitの超低ノイズ・コンバーター
- 楽器の音色を余すところなく再現する5Hz~24kHzの周波数特性
- 静かな演奏からゲインを上げた演奏まで対応する最大112dBのダイナミック・レンジ
- トゥルー・バイパスまたはソフト・バイパスの選択が可能
ステージ、スタジオをシームレスに統合
AmpliTube X-GEAR製品を登録すると、Mac/PCソフトウェアのAmpliTube 5 SE、そのAmpliTube 5 SE上で起動できるX-GEARペダルのバーチャル・バージョンおよびX-GEAR Preset Managerが提供されます。AmpliTube 5 SEはMac/PCのスタンドアローン・アプリケーションおよびDAWのAAX、AU、VST 2/3プラグインとして起動可能。その中でX-GEARペダルのバーチャル・モデルを起動すると、X-GEARペダルの設定をAmpliTube 5のワークフロー内で調整し、プリセットとして保存できます。
別途用意されたX-GEAR Preset Managerを使えば、X-GEARペダルとAmpliTube間でのプリセットの移動や、ハードウェア・ペダル上でのプリセットの再編成を容易にし、最大300のプリセットを管理、保存できます。
USB接続でレコーディング
AmpliTube X-GEARのUSB端子をMac/PCに接続すれば、別途オーディオ・インターフェースを用意することなくレコーディングが行えます。
- 楽器の音色を余すところなく再現する5Hz~24kHzの周波数特性
- ウェットまたはドライ信号をDAWに送るルーティング・オプション
- Mac/PC上で動作するDAWなどの音声出力先として指定可能
- MIDIメッセージでX-GEARのプリセットや内部パラメーターを変更可能
ステージで最高のパフォーマンスを
AmpliTube X-GEARは、ステージ上でプレイヤーが最高のパフォーマンスを発揮できるようにデザインされています。
- ユーザー・フレンドリーなインターフェースと合理的なノブ配置による直感的な操作が可能
- ハイコントラストなLEDディスプレイにより、屋内外を問わず、設定やプリセット・バンクをすぐに確認
- 外部ペダル入力にエクスプレッション・ペダルを接続し、複数パラメータを組み合わせたマクロを足元で操作可能
- ステレオ入出力に対応。すべてのアルゴリズムをステレオで使用可能
- MIDIメッセージでX-GEARのプリセットや内部パラメーターを変更可能
- 5つのキャビネット・インパルス・レスポンス備えたキャビネット・シュミレーターを搭載
優れたトーンとポータビリティ
AmpliTube X-GEARは将来のアップデートに対応したオープン・アーキテクチャを採用。登録ユーザーには本体ファームウェア・アップデートが提供されますので、最新の周辺環境に合わせてご利用いただけます。ステージとスタジオの壁を取り払い、妥協のない思い描いたサウンドをそのまま観客に届けましょう。
*Legal detail | Warranty
X-GEAR®, X-DRIVE™, X-SPACE™, X-TIME™, X-VIBE™, AmpliTube® are trademarks or registered trademarks property of IK Multimedia Production Srl. All rights reserved.
All other product names and images, trademarks and artists names are the property of their respective owners, which are in no way associated or affiliated with IK Multimedia. Product names are used solely for the purpose of identifying the specific products that were studied during IK Multimedia’s sound model development and for describing certain types of tones produced with IK Multimedia’s digital modeling technology. Use of these names does not imply any cooperation or endorsement. Mac and the Mac logo are trademarks of Apple Computer, Inc., registered in the U.S. and other countries. Windows Vista and the Windows logo are trademarks or registered trademarks of Microsoft Corporation in the United States and/or other countries. The Audio Units logo is a trademark of Apple Computer, Inc. VST is a trademark of Steinberg Media Technologies GmbH.